2019年4月スタートの「やすらぎの刻~道~」が放送開始されました!
2017年に放送された倉本聰が脚本を手がけた「やすらぎの郷」の続編です。
今回も過去にテレビ業界で活躍したテレビ人しか入居できない老人ホーム「やすらぎの郷La Strada」を舞台に、物語は繰り広げられます。
前回の「やすらぎの郷」は、シニアの恋愛や認知症など話題になったドラマなんですよね!
続編である「やすらぎの刻 道」も同じように約1年にわたって放送されるため、見逃した!なんてことも。
この記事では、「やすらぎの刻」を見逃してしまった人むけに、見逃し動画を無料で視聴できるサービスはどこなのか?
再放送の日程などをまとめました。
情報はわかり次第追記していきます♪


まずは見逃し動画を無料で見る方法をご紹介します♪
後半部分では「やすらぎの刻」のあらすじや感想を随時追記していきます。
<目次>
「やすらぎの刻~道」の放送日程
毎週月~金
ひる12時30分~12時50分
テレビ朝日にて放送
「やすらぎの刻~道」の再放送
毎週月~金
あさ7時40分~8時
BS朝日で放送
地上波での再放送の予定は今のところないです。(2019年4月10日現在)
昼ドラマ「やすらぎの刻 道」の1話~最終話まで見逃し配信について
毎週月曜日〜金曜日、12:30〜テレビ朝日開局60周年記念「#やすらぎの刻〜道」
公式Twitter&Instagramスタートしました!貴重なオフショットや撮影の裏側を一年間に渡りお届けします!
Instagramはこちら👇https://t.co/ts6avfFDTG
脚本 #倉本聰
主題歌 #中島みゆき pic.twitter.com/2x4mrkor6A— やすらぎの刻〜道 (@yasuragino_toki) April 5, 2019
昼ドラマ「やすらぎの刻~道」の1話~最終話までの見逃し配信はTVer(ティーバー)とテレ朝キャッチアップで見れます!
放送後に見逃し配信が無料で見れるのがTVerの良いところで、めっちゃ助かります。
▼「やすらぎの刻」の現在の見逃し配信の状況▼
TVer | 「やすらぎの刻」見逃し動画 |
テレ朝キャッチアップ | 「やすらぎの刻」見逃し動画 |
Tverとテレ朝キャッチアップの配信期限
TVerとテレ朝キャッチアップは放送終了後に見逃し配信を無料で視聴することができます。
が
1週間という期限があるんですよね・・・。
たとえば
4月8日(月)に放送された第1話の配信期間
・テレ朝キャッチアップ 4/9(火)08:00~4/16(火)07:20
と、ともに同じ配信期間です。
無料なので、助かるんですがやっぱり広告が流れるのが残念・・・。
仕方ないんですけどね。
配信期間をすぎてしまうとTVerでもテレ朝キャッチアップでも見ることはできなくなってしまいます。
「やすらぎの刻~道」最新話放送から1週間以上すぎてから見逃し配信を見たい場合


配信終了後の動画を見たい場合は、テレ朝動画では有料で見ることができます。
テレ朝動画は他の動画サービスに比べて、登録すると無料でお試しできる期間がないのが残念!
ビデオパスやmusic.jpやdTVなどの動画配信サービスは登録するとお試しで無料視聴できる期間があるんですよね!
▼「やすらぎの刻」の現在の配信状況▼(2019年4月10日現在)
動画配信サービス | 配信状況 |
ビデオパス | ✖ |
music.jp | ✖ |
dTV | ✖ |
TSUTAYA TV | ✖ |
現在(2019年4月10日)ではまだ上記の動画配信サービスでは「やすらぎの刻~道」は配信されていません。
放送が開始されたばかりなのと、1話が30分に満たない短いのでもう少し経ってから配信されるかもしれないですね!
配信されたという情報が入りましたら追記します。
「やすらぎの刻~道」のあらすじ
高級老人ホーム「やすらぎの郷」に住む脚本家・菊村栄(石坂浩二)は、以前”ボツ”になったシナリオを思い起こす。白川冴子(浅丘ルリ子)、水谷マヤ(加賀まりこ)らが見守る中、菊村はそのドラマをモチーフに、今は亡き”姫”こと九条摂子(八千草薫)をモデルに捉え、最後の作品としてどこにも発表する当てのないシナリオ『道』を綴りはじめる。
その作品は山梨のとある山間の村の養蚕農家を舞台に、昭和、平成を生き抜いた無名の夫婦の出会いから亡くなるまでを、昭和初期から現代に至るまでの80年間に渡る壮大なスケールで描くもので、テーマは”ふるさとの原風景”。物語は養蚕農家の四男・公平(風間俊介)の13歳の少年時代(昭和11年)から始まり、また、物語上の重要な場所として満州が出てくる。
菊村が執筆するシナリオ『道』は劇中劇ならぬ脳内劇で映像化されていき、さらに『やすらぎの郷』のその後も描かれていく。
cite:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%8E%E3%81%AE%E5%88%BB%E3%80%9C%E9%81%93
石坂浩二演じる脚本家が構想する昭和初期から戦後の激動の時代を生きる一人の少女を主人公の物語と、現在の自分の身の回りのことも描かれるという、二つの物語が楽しめそうです。
また、それに伴い前作と違って若手俳優が多く出演するのもこのドラマの魅力の一つかもしれません。
「やすらぎの刻~道」の感想
各話、放送時間は20分足らずなのと平日月~金と毎日放送されるので、NHKの朝ドラのような中毒性がある予感です。
特に今回は昭和初期から戦後を経て現代までの物語も並行するので、NHKの朝ドラが好きな層を意識している気もします。
きちんと前作「やすらぎの郷」のその後もわかるようになっているので、前作から引き続き見ているファンにも満足できそうですね。
それにしても、主演の石坂浩二さんとそれをとりまく浅丘ルリ子さんと加賀まりこさんとのやりとりを見ていると、ちょっと複雑な気持ちになっちゃいます。
なぜかというと、プライべートでは浅丘ルリ子さんは元嫁で加賀まりこさんは元カノなんですよね。
同棲までした加賀まりこさんとは結婚せずに、加賀まりこさんが紹介した浅丘ルリ子さんと結婚した石坂浩二さん。
結婚生活は石坂浩二さんの浮気で終わることに。
それでも浅丘ルリ子さんは今でも石坂浩二さんが大好きという、不思議な関係です。
そうじゃなければ、何度も共演しないですよね。
石坂浩二さんがなぜ浮気をしたか?
浅丘ルリ子さんはなぜ今でも石坂浩二さんが大好きなのかについては別の記事に書いています。
前作「やすらぎの郷」のおさらい
2019年4月よりスタートした「やすらぎの刻~道」。
前作の「やすらぎの郷」のその後もわかるようなドラマになっていますが、前作を見ていないと「?」と思うこともありますよね。
そこで「やすらぎの郷」を見ていない人むけに簡単にどんな物語だったのかをご紹介します。
舞台は無料で入れる高級老人ホーム。しかし入居するには条件が!
妻を看取り、東京に住む息子に自宅を渡した主人公:菊村(石坂浩二)が終の棲家に選んだのは、テレビ業界で都市伝説化していた「やすらぎの郷」だった。
テレビ業界で功績のあった人しか入居できない、老人ホーム「やすらぎの郷」
そこに1歩足をふみこんだ菊村はその豪華さに驚く。
「やすらぎの郷」にはコンシェルジェも常駐しており、常盤貴子さんが演じました。
繰り広げられる人間模様
過去にテレビ業界で功績のあった人が住んでいる「やすらぎの郷」
菊村のような脚本家や、女優、アーティストなどが入居しています。
コンシェルジェと恋に落ちたり、認知症が発症していろいろ騒動を起こすシャンソン歌手の及川しのぶ(有馬稲子)
有馬稲子さんは「やすらぎの郷」放送終了後に出演した「徹子の部屋」で
もっと暴れたかった
とおっしゃっていました。
有馬稲子さんといえば「私の履歴書」で過去の不倫関係を暴露したり、となかなかアグレッシブな人生を送っている女優さんですよね。
今でも女優業を精力的に活躍しています。
若い頃はその美貌で数々の男性たちを虜にしてきました。
あの文豪まで有馬稲子さんの虜になったそうですよ!
老人ホームなので、途中でこの世を旅立つ住人もいます。
役だけでなく、現実に野際陽子さんが放送期間中にお亡くなりになり、番組冒頭でお悔やみのテロップが流れました。
1年を通して放送されただけあって、「やすらぎの郷」で次から次に繰り広げられる人間模様は現代の問題も差し込まれており個人的にはとっても見ごたえのあるドラマでした。
今作の「やすらぎの刻~道」は、2重ドラマの構造で現代の「やすらぎの郷」での物語と、石坂浩二演じる脚本家菊村が構想するドラマの「道」の世界も映像化されます。
ベテラン俳優たちの安定した演技力と、若手俳優のフレッシュさの二つが楽しめる今の日本のドラマにはない新しい形のドラマなんじゃないかな、って思います。
まだ始まったばかりで「道」の部分は放送されていませんが、清野菜名、風間俊介の確かな演技力を持つ俳優さんが出演します。
う~ん、楽しみです!