突然「ヒィック!」とすっとんきょうな声がでちゃうしゃっくり。
電車の中や会議中テスト中などなど
出てほしくない時にでちゃうのが「しゃっくり」
慌てて止めようとしてもすぐに止まらない・・・。
なんだか最近しゃっくりがよく出るんだけど、これって病気?
しゃっくりの原因と止め方、病気との関係を調べてみました♪
<目次>
しゃっくりはどうして出るのか?
まずは、しゃっくりはどうして出るのか原因を調べてみました。
しゃっくりは横隔膜のけいれんが原因です。
みぞおちのあたりにある横隔膜。
ちょうど肺の下にある筋肉のことです。
この横隔膜は自ら動くことができない肺のかわりに上下することで肺は膨らんだり縮んだりして、呼吸を助けています。
しゃっくりは横隔膜が何らかの原因でけいれんを起こすことでおこります。
けいれんの原因は冷えだったり、早食いだったり食べすぎだったり、ストレスだったりと様々です。
わかりやすい原因に、ビックリしたときにしゃっくりが出ることがあります。
これはビックリすると息をのむという表現がある通り急に息を吸います。
その時、冷たい空気を吸ってしまうと横隔膜のけいれんが起きやすいそうです。
けいれんと聞くとちょっと不安になりますが、しばらく放っておけば収まります。
そういえば、しゃっくりって忘れたころに止まってませんか?
しゃっくりを気にするとなかなか止まらないのは気にすることのストレスが原因かもしれませんね
しゃっくりが出ても気にしないで放っておくのが良いのかもしれません
しゃっくりの止め方 まとめ!
しゃっくりが出る原因は横隔膜のけいれんだということがわかりました。
けいれんの原因は様々。
ストレスも原因の一つなので、しゃっくりが出ることを気にしすぎると止まらなくなるかもしれませんね~
そうはいっても、
今すぐしゃっくりを止めたい!
という瞬間ありますよね~
今すぐ私のしゃっくりを止めてください。#七夕のお願いごと
— こゆぴ (@gkykrdzny98) July 7, 2016
七夕のお願いとは・・・いったいどんな状況なんでしょうか・・・
しゃっくりを止める方法
豆腐は何でできている?と聞く
しゃっくりが出ている人に
「豆腐は何でできている?」
と聞くと
「大豆」
と答えます。
すると止まります!
ウソみたいだけど数多く実践した結果ですw
確率は90%くらいです。
なぜかはわからないのですが、昔ラジオで聞いてしゃっくりが出ている友達に試したら
本当に止まりました。
あっという間です
だまされたと思ってしゃっくりが出ている人にやってみてください(笑)
コレ3回続けて問いかけると、最初はえって顔、二回目は何か疑った顔、三回目はムッとされるが絶対に止まってビックリされる@yuuekitwit_bot: しゃっくりをしている人に「豆腐は何でできている?」と問いかけ「大豆」と答えてもらうとしゃっくり止められる derosa0929”
— てんて (@tentei_uc) December 5, 2012
深呼吸を繰り返す
しゃっくりは肺の呼吸を助けるため上下する横隔膜がけいれんすることで起こります。
なので、深呼吸を繰り返して、あえて横隔膜に刺激をあたえることで止まることもあるそうです。
しゃっくりを30秒で止める方法(5分38秒)
砂糖を喉の奥に入れる
のどの奥に小さじ一杯の砂糖を放り込むという方法です。
しゃっくりの止め方グラニュー糖か砂糖をノドの奥に放り込む。舌にのせないで、乾いたまま放り込むのがコツ。
— そんな雑学知らんかったー (@zatugaku_) July 2, 2016
普通に甘いものを食べても止まることがありますが、砂糖の甘さが横隔膜に刺激になるそうです。
コップの反対側から水を飲む
これはよく聞くしゃっくりを止め方ですね。
コップに半分くらいの水を入れて反対側から水をのみます。
これやってみたことがあるのですが、難しいです・・・
なぜこれでしゃっくりが止まるのでしょうか?
反対側から水を飲むために前かがみの姿勢をとります。
この前かがみの姿勢がよいそうです。
ネットで話題!耳に指を入れると止まる
ネットで話題のしゃっくりの止め方は
耳に人差し指をいれてしばらくそのままにする
です。
これを試したらしゃっくりが止まった!
という声が続々w
耳に指突っ込んだらしゃっくり止まるってやつ一発で効いた!すご!
— 小杉日向 (@hinataowo) July 2, 2016
https://twitter.com/nagisa_memo/status/748870451967905793
しゃっくりがよく出るんだけど病気?
しゃっくりは一時的なもので、しばらくすると止まります。
ところが、止まらずにずーっとしゃっくりが出ることがあります。
こんな時不安になりますよね。
注意すべきなのは
数日間しゃっくりが止まらない
時です。
この場合は単なる横隔膜のけいれんではないことが予想されます。
病院へ受診しましょう。
その際、まずは総合病院や内科を受診して医師に相談しましょう。
まとめ
しゃっくりの原因は
横隔膜のけいれんによっておこるんですね~
早食いや大食い、ビックリしたとき、ストレスなど様々な原因で起こるしゃっくり。
自分のおススメの止め方は
「豆腐は何でできているか?」
としゃっくりしている人に聞くことです。
でもね、これ自分がしゃっくりが止まらなくて困っている時に
「豆腐は何でできているか聞いて!」
と言って聞いてもらって答えても止まらないんですよ~
やっぱり唐突に質問することが大事みたいです!
しゃっくりが止まらなくて困っている人がいたらぜひ試してみてください♪
かなりの確率で止まりますww
今日も最後まで読んでいいただきありがとうございいました☆