新元号「令和」の出典と考案者は誰?書いた人は書道家なのか気になる!

ついに新元号が発表されたましたね

「令和」(英語表記:REIWA)

という、大方の予想を覆すような新元号。
出典と誰が考案したのかが気になります。

この記事では。新元号の「令和」の出典と考案者は誰か?にくわえ、書いた人は書道家なのかについてまとめました。
[quads id=6]

新元号「令和」の出典は万葉集

出典は日本最古の歌集「万葉集」が出典と発表されました。

梅の花の歌32首の序文から引用した

と発表しました。

ここでその万葉集の句を見てみましょう!

●引用文

初春月 氣淑風 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香

●書き下し分

初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして氣淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ
梅は鏡前(きょうぜん)に粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

これまでは中国の書物が出典でしたが、今回の「令和」は日本最古の万葉集が出典、ということにも意味がありそうです。

安倍総理は記者会見で新元号「令和」に対してこのように話していました。

美しく心を寄せ合う中で
文化 生まれ育つという意味を込める

また、「世界に一つの花」のSMAPの歌を引き合いに出して

明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせる日本

と若者が希望を持てるような世の中になって欲しいという、一億総活躍の意味も込められているようです。



[quads id=1]

新元号「令和」の考案者

新元号を発表する記者会見の場で

令和を考案した人は誰か?

という質問が出ました。

誰が考えたのかについてはとっても興味があるところ、みな知りたいですよね!

この質問に対する菅官房長官の答えは

①考案者本人が内緒にして、と言った
②誰が考案したかを発表すると、新元号と個人が結びついてしまう

という内容のことを話していました。

②については、確かにそうですね・・・

確か、平成の元号を考案した人が誰かについても、発表はされませんでしたし考案者のご本人も口を閉ざしていました。



[quads id=1]

新元号「令和」を書いた人は?

記者会見では新元号の「令和」を書いた紙が額に入れられ、それを菅官房長官を持ち上げて発表するというスタイルでした。

正直、平成に比べればなかなかの達筆ですよね!
やっぱり、書道家の方に頼んで書いたのかな?って思うんですけど、実際どうなんでしょうか?

この達筆な書を書いたのは誰なのか?気になりますよね~

調べてみると・・・

書道家ではありませんでした!

書道家クラスの達筆な内閣の職員さんでしたっ!

ええ~、意外・・・

正式には

内閣府大臣官房人事課辞令係に所属する職員さんです。

辞令係という仕事があるんですね。

「平成」が発表されたときも同じ内閣府大臣官房人事課辞令係の職員である
河東純一さんが書きました。


[quads id=1]

新元号「令和」はいつから始まるのか

2019年4月1日に新元号「令和」が発表されました。

発表されたので、明日の4月2日から新元号になるかと思ったら違いました。

元号は「平成」から「令和」に代わる日は

2019年5月1日です

4月いっぱいは平成なんですね~

平成を懐かしむテレビ番組や雑誌がたっくさん放送されたり出版されるでしょうね・・・


>>楽天はこちら
>>Amazonはこちら

平成グッズもたくさん売っているんですよね!

平成クリアファイル

>>楽天はこちら
>>Amazonはこちら

平成まんじゅう

>>楽天はこちら
>>Amazonはこちら

平成を懐かしみつつ、新しい「令和」はどんな時代になるのか?

安部総理の言う「希望を持てる時代」の幕開けを期待したいなって思います。

きっと、これから生まれてくる子供たちの名前に「令」か「れい」がつけられるでしょうね!

見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が咲きほこれるような時代にしたい

と、安部総理は新元号に対する思いを述べていました。
希望を持てるような世の中になるのかな、と期待します。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆