手足は冷たいのに顔や頭ばかり熱くなる冷えのぼせ。
顔は真っ赤になっちゃうから恥ずかしいし、これってツライですよね~
この冷えのぼせ、手や足のツボで解消するそうですよ!
調べてみました♪
冷えのぼせの原因は水だった!?
冷えのぼせは血行不良が原因です。
血行不良により体が冷えてしまうため、頭の血流を守るために手足の血流を鈍くして熱が逃げないようします。
そのため、つま先や指先が冷えるんですね
いってみれば体の防衛反応みたいなものです。
そうはいっても、冷えのぼせの症状はツライですよね
血行不良は何が原因なのでしょうか?
血行不良による冷えの原因は
血行不良による冷えの原因は、代謝の低下により水分がうまく排出できないことがあげられます。
水は重たいので体の下の方に貯まるため下半身ばかり冷えてしまい、上半身はポカポカする冷えのぼせの症状があらわれるんです。
お腹をさわってみると冷たい人は内臓が冷えているかもしれません。
また代謝が低いとむくみの原因にもなります。
むくみのチェックは足のスネを指で3秒押して離した時に、押したところがへこんでいたらむくんでいます。
気になる人はチェックしてみてくださいね♪
代謝の低下によって体にたまった水分を外に出すツボがあるのでご紹介します。
2つのツボで水分を外に
足の裏の中心あたりにある湧泉(ゆうせん)のツボは腎臓の働きをよくしてくれます。
このツボを刺激すると腎臓の働きがよくなって体にたまった余分な水分を排出します。
★湧泉(ゆうせん)のツボの位置
足の裏の中心あたりにあります。
足の指をかかとの方に曲げると足の裏にくぼみができます。
この真中が湧泉(ゆうせん)のツボですよ♪
ここを親指を使って押します。
3秒押して3秒で離すを繰り返しましょう~
押し方はこの動画が参考になりますよ
冷え改善のツボ 湧泉(ゆうせん)(2分22秒)
★陽地(ようち)のツボ
このツボは気血の働きを良くするので、手足の先まで血行がよくなります。
ツボの場所は手を反らせると手首にシワができますね
その中心より少し小指よりが「陽地」のツボです。
押しながらツボを探してみると少しイタ気持ちいい場所があります。
その辺りを押しましょう。
手のツボなら、話ながらでも電車の中でも押せますね(*´▽`*)
ツボなら今日からでもできる簡単な血行不良の対策です、試してみてくださいね♪
グッズや飲み物などで体をあたためよう
血行不良の原因は代謝の低下なんですね。
代謝が低下すると体温もさがります。
年齢を重ねるにつれ筋肉量も減るため代謝がさがり体温もさがります。
体温が35度台だと、免疫力がさがり花粉症などの様々な病気の原因になります。
冷えのぼせもツライけど、病気はもっとツライ!病気になりたくない~
そのためには腹巻や体をあたためる食べ物や飲み物を上手に利用して体温をあげるようにしましょう。
筋肉量を増やすことで体温も上昇します。
まずは冷えとりグッズで体を温めましょう、これならすぐにできますよ♪
楽天市場で探してみたのでどうぞ!
足をあたためるレッグウォーマー
下半身からあたためましょう
>>レッグウォーマー特集はこちら
腰回りや太ももを温めるにはひざ掛け♪
USBが利用できるタイプもあります
お腹の冷えには腹巻!シルクの腹巻やメンズにも(*´▽`*)
>>腹巻特集はこちら
すごくあったかい!と話題の冷え取り靴下♪
綿とシルクの靴下の重ねばき
>>冷え取り靴下特集はこちら
個人的には冷え取り靴下に興味がありますね~
五本指ソックスなんですよね、試してみたいな♪
忙しい人にはやっぱりサプリメントですね。
チューブのショウガはニオイがダメって人もいます。
だからって生ショウガをきちんと摂るのって結構大変です(; ゚Д゚)
それに長く続けないと効果も出ないのでサプリメントなら続けられそうですね♪
しかも「やずや」ブランドですから安心です!
興味のある人は公式サイトをのぞいてみてくださいね(*´ω`*)
>>やずやの温和漢 香醋しょうが公式サイトはこちら
いかがでしたか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
明日天気になーれ☆