虫よけや抗菌消臭に汗予防と万能な使い方ができるハッカ油スプレー。
リラックス効果もあるんですよ!
作り方は簡単!
材料はドラッグストアで買えるのでコスパも抜群なんですよ~
ハッカ油スプレーの作り方と使い方まとめをご紹介します!
<目次>
ハッカ油スプレーの作り方
ハッカ油はハーブである薄荷草から抽出される油から作られています。
スーッとしたメントールの爽快な匂いはガムなど様々な食品で使われていますね(*´ω`*)
このハッカ油を使ったスプレーは簡単に作ることができます。
材料はドラッグストアで用意できます
<材料>
ハッカ油
水
これだけ♪

水100mlに対してハッカ油を20滴ほど垂らしたものをスプレーボトルに入れて使います。
ハッカ油はドラッグストアなら1000円もしないで購入できます^^
水は水道水でも大丈夫♪
虫よけで肌につけるときは水を精製水にかえたり、ハッカ油をまざりやすくするために無水エタノールを使いましょう

無水エタノール500mlはドラッグストアで1000円くらいで購入できます♪
twitterでもハッカ油スプレー手作りする人続出w
友人のfbタイムラインでゴキ退治スプレーの作り方が流れてきたので 早速作った 何故が発見率の高い洗面所あたりにシュッシュッシュッシュッ!
材料:水90ml 無水エタノール10ml ハッカ油20滴 pic.twitter.com/fkmCfq1vMa
— せと屋masa (@setoya_masa) May 10, 2016
今から虫よけ手作りー
材料…ハッカ油 20滴
エタノール 10ml
精製水 90mlいい香りだし、虫よけ効果あるし一石二鳥♡
— なべこ (@nabeko_01) April 12, 2016
お掃除用に重曹にハッカ油を入れる人も!
これは参考になりますね~
週2でゴミの日にするシンクと排水口の掃除を、ハッカ油で香りをつけた重曹でやるようにしました。ミントはゴキブリが嫌う匂いなのだそうです。香りも爽やかでスッキリします。けど、猫も苦手な匂いなのでやり過ぎ注意。 pic.twitter.com/n87iD6FPqv
— kana (@KanaLaboratory) July 23, 2015
重曹にハッカ油を数滴たらして混ぜるだけ!
ハッカ油には抗菌消臭効果があるので、トイレ掃除や
台所の排水溝掃除など臭いの気になる箇所で使うといいですね(*´ω`*)
ハッカ油スプレーの使い方まとめ
まさに万能なハッカ油。
天然成分なので口に入れても体につけても大丈夫♪
なので、様々なものに利用できるんですね~
夏の虫よけに!
ゴキブリ、蚊、ダニ、ブヨ、なめくじといろんな虫に効果があります
特に夏はゴキブリの活動が活発化するので
ティッシュにハッカ油を数滴たらしたものをゴキブリの出そうなところに置くだけで逃げていきます!
@grfiitti
うち古い家なんで何もしないと本当にゴキブリ屋敷なんですけど、霧吹きに入れた水にハッカ油まぜて拭き掃除するとその周辺は何日か出てこない気がします。
最初はそれやったあとに隙間に隠れてたらしきやつが3匹ぐらい出てきてパニックになりましたがw— みゃいみゃい@JARVISおじ㌠ (@myaimyai0929) May 7, 2016
虫よけスプレー代わりにも!
外出時にハッカ油スプレーをシュッシュッ!と。
蚊に刺されにくくなりますよ!
自分の経験だと、夕方などの蚊の活動が活発な時間帯は刺されることもあります。
市販の虫よけスプレーと違ってベタツキはないのですが、すぐに蒸発しちゃうので蚊の多いところではコマメにスプレーしましょう♪
洗濯ものやトイレ、台所の掃除に!
抗菌消臭効果があるハッカ油
いろんなものに使えます!
洗濯のすすぎの時にほんの数滴たらす
虫がよってこないのと、洗濯で落ちない汗の臭いなどもスッキリ爽快!
・梅雨時の室内干しで発生する生乾きの臭いがしません。お部屋もハッカ油の臭いでさわやか~
トイレの床や壁や台所の排水溝にハッカ油スプレーをシュッ!
いやな臭いが消えますよ^^
汗予防に!
ハッカ油のスーッとした爽快感が汗を引いてくれます。
暑い時にハッカ油スプレーを首の後ろや、ワキにシュッ♪
汗がひいていやな臭いを予防してくれます
ハッカ油スプレー凄い、一吹きしただけで汗が引いた( ゚д゚;)
今年の夏はこれできり抜けられそうかも(*´∇`*)— リヴァイ (@Levi_Smh) May 1, 2016
お風呂に数滴たらしたり、上がり湯に垂らすと汗がひきますよ!
口臭・虫歯予防にもなる!
ハッカ油を入れた水でおくちをクチュクチュすると口臭予防に♪
・料理用の重曹 小さじ3
・ハッカ油 3滴
・水 500mlほど
冷蔵庫に入れて1週間ほどで使い切るようにしましょう~
うがいした後に歯磨きをするときはあまり強い力はいれないように!
重曹が研磨剤の役割をするので力をいれすぎると削りすぎちゃいますw
A太 重曹一箱約300円。ハッカ油一ビン約500円。水とペットボトルは自家用使えばタダや。
B次 そんで虫歯予防になれば歯医者みんな廃業せんならん。
A太 そやさかい普通の歯医者は患者には絶対教えん。教えてくれるんは奇特な歯医者だけや。例えば矯正専門医なら虫歯の患者要らんからな。— 悠々亭 味坊 (@ajibo2011) March 23, 2016
イライラした時や寝苦しい夜に
ミントのスーッとした匂いはリラックス効果があります。
イライラするときや車の運転中、部屋、お風呂にも。
寝苦しい時は枕や寝具にハッカ油スプレーを吹きかけでみましょう。
蚊が近づかないので一石二鳥ですね(*´ω`*)
まな板の殺菌に
o-157が流行した時に注目されたハッカ油。
0.04%の量で大腸菌が滅菌したとの結果が報じられたことで
まな板の殺菌にも使えると言われました。
殺菌はしたいけど、ミントの強い匂いが気になりますよね。
ハッカ油は熱に弱いので熱湯をまな板にかければ香りを飛ばすことができます
ハッカ油スプレーの使用上の注意は?
いろんなことに使えるハッカ油スプレー
天然成分だし、コスパ抜群だしジャンジャン使いたいところですが、何か注意点はあるのでしょうか?
使っちゃいけないのは?
・匂いに敏感な人
匂いに敏感な人はハッカ油のスーッとした香りをキツク感じたり、使いすぎると頭痛がすることも。
・猫や小動物
ハッカ油を分解する力が弱いため肝臓や腎臓を傷めることがあります。
・キズがあるとき
ハッカ油の刺激で痛みが増します
肌に傷があるときにはなおのことハッカ油やデオドラント系は使ってはいけない。強めの男性でも「きゃああああああん!!!!」ってなるよ。おすすめだが絶対に使ってはいけない。ハフハフ
— 虚無に飲み込まれためめんと (@nomiso_eater) August 6, 2015
男性は股間に使うと大変らしいwww
【教訓】
すごい涼しく感じるけど股間にハッカ油を使ってはいけない— 山田技術部.bat (@Digital_Core) July 14, 2015
肌の弱い人は原液を直接塗らないようにしましょう。
ハッカ油といえば北見のハッカ油
北海道物産展で時々みかける北見のハッカ油。

ハッカ油はもちろんのこと、化粧品やアメ、お線香やつまようじ!までいろんな商品があります。
気になる方はチェックしてみてくださいね!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました☆