マダニに犬が刺された時の対処法!取り方や予防策と症状も紹介

春から秋にかけてお散歩には最適!
は草むらが大好き♪
でも、草むらにはマダニ
潜んで待っています。
マダニに犬が刺された時の対処法
取り方予防策症状について
調べてみました。
[quads id=6]

マダニの大きさは?画像で見てみる

室内に生息するダニと違ってマダニは
草むらや森林に生息します。
大きさは1ミリ~10ミリ。

ダニは肉眼では見えませんが、マダニは見えます。
マダニの画像はこちら。

マダニ

結構な大きさじゃないですが、マダニ・・・

動物の血を吸うとめっちゃでかくなるるるるる(;・∀・)

気持ち悪いっす・・・

マダニに噛まれると痛みやかゆみなどがないため、

「ん?この点は何?」

と思う程度なんです。

なので次第に血を吸って巨大化して
初めてマダニに刺されたとわかります。

人間がマダニに噛まれた場合は
わかりますが、
犬の場合はそうはいきません。

気が付いたらマダニが吸血して
すごくでかくなっているだけでなく
具合が悪くなっていることも。

マダニに刺されたら
具体的にどんな症状が出るのでしょうか?
対処法や予防策、知っておきたいですね!

マダニに犬が噛まれたら!症状は?取り方は?

マダニ4

マダニの唯一の栄養源は動物の血液です。
そのため、マダニは草むらに潜み
植物の葉っぱの裏にいて動物が来るのを
じっと待っています。

そこに犬が入って来てマダニがいる
葉っぱに接触すると待ってましたと
ばかりに動物に乗り移ります。

マダニは飛んだり跳ねたりしないので、
うま~く乗り移るのです。

そして噛みつき血を吸うのですが、
このときマダニが出す唾液に
ウィルスや原虫が含まれていることがあり
体内に感染するのです。

マダニの口はギザギザしていて、
これで皮膚を裂いて吸血します。

このとき痛みや痒みを伴うこともあるので、
散歩から帰った犬がやたら同じ箇所を
掻いている時は、
マダニに刺されていないか確認してみましょう。

ただし、必ずそういった症状が現れるわけではありません。

犬がマダニに刺されて感染すると
バベシア症とエーリヒア症などを発症します。
それぞれどんな症状があるのでしょうか?

バベシア症の症状は?

・発熱や貧血、黄疸、衰弱
※命にかかわるコワイ病気です。
バベシア原虫という小さな寄生虫が犬の赤血球に寄生することで溶血性貧血により様々な症状が発症します。以前は関西以西の西日本に多く見られましたが、最近は東日本でも発症があり日本全国でおこりうる病気です。

エーリヒア症の症状は?

・発熱や食欲不振、全身性痙攣、関節炎
リケッチアという動物の細胞の中で増殖する細菌の一種が犬に寄生することで引き起こされる感染症です。
急性期と慢性期があり、慢性化すると重篤な症状があらわれます。

マダニって怖いですね~汗

もしも刺されたり噛まれてしまったら
どうしたらいいのでしょうか?
対処法や予防策はあるのでしょうか?

[quads id=1]

マダニの駆除の仕方や対処法、予防策は?

マダニに刺されたり噛まれたりすると、
吸血して体重が100倍にもなるため
でっかくなって見つけやすいです。

マダニ2

ここまで大きくなると、
ピンセットでとれると思いますが
無理やり引き抜いてマダニの口が
残ってしまったりつぶれて体液が
出てしまうと感染の原因になります。

マダニの体液には細菌や原虫など
人間にも感染することもあるので注意です!
無理をしないで獣医さんに連れていきましょう。

もしも日曜などで獣医さんに行けない場合の対処法は、
手では無くピンセットでつまんで引き抜きますが

このとき、頭をつぶしてしまうと
体内に残ってしまうことがあるので、
翌日必ず獣医さんに連れて行きましょう!

楽天でマダニとりのピンセットを見つけました(*´ω`*)
用意しておくと安心ですね!

▶楽天はこちら

むむむ、線香がよさそうですね~

コーギーや柴犬などの被毛が多い
ダブルコートの犬はマダニが体に乗り移っても
すぐに皮膚まで到達できずにいることがあります。

対処法または予防策としては
公園の散歩から帰ったら体をチェックすることです。

その時にマダニが毛の中にいたら
ピンセットでつまんでつぶさないようにして
ダニ駆除剤をまいてビニール袋に入れて捨てましょう!

マダニの予防策は?

飼い方2  httpどっとhiyobiyoどっとexblogどっとjpすら

マダニのいる草むらに入らせないことが
一番の予防策なのですが、
犬はそういうところが大好きなんですよね~

そうなるとマダニに刺されたり
噛まれたりするリスクがあるので、
飼い主のみなさんは
犬が草むらから出てきたら
マダニがついていないか
チェックしましょう。

体の表面を撫でてあげたり、
肉球や耳の裏やまぶたなどを
よく観察してみてくださいね!

他の予防策にはフロントラインという
ノミやダニの駆除の薬が効果があるようです。

楽天で買えるんです!
ポイントがあるから助かる(*´ω`*)


▶楽天でフロントラインを見てみる

マダニは人間に感染する!?マダニの感染症とは?

ショッキングなニュースです・・・
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

このように、人間がマダニに刺されたり
噛まれたりすると感染症にかかり
死亡することがあります。

主な感染症の一つに

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)があります。

国立感染症研究所によると
2016年4月27日現在で、
このSFTSを発症したと報告された175人に対し
死亡した方は46名と高い致死率です!

マダニ3

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の症状は?

マダニに噛まれてから6~2週間ほどで発症します。

発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が主な症状です。
他には頭痛や筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状や皮下出血や下血などの出血症状などを起こします。
重症化し命を落とすこともありますが、有効なワクチンなどはなく、対処療法になります。



[quads id=1]

日本紅斑熱の症状は?

今回、静岡県で亡くなった女性は
日本紅斑熱というマダニから感染した病気
で亡くなりました。

読売新聞によると、
1999年以上静岡県内では5人が発症し、
そのうち2人が死亡しています。
致死率高いですね・・・

マダニ刺されてから2~8日後に発症します。
高熱や発疹が出て、マダニに刺された刺し口が特徴的です。
刺し口はダニに刺されたところが
赤く腫れあがり中心部分はかさぶたになります。

高熱が出るとともに紅斑は体全体に広がっていきます。
治療が遅れれば死亡することがあります。

ライム病の症状は?

ライム病はマダニに刺されてから1~3週間後に発症します。
主な症状は刺し口の紅斑があり、
筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪寒、倦怠感と
インフルエンザのような症状があらわれます。

症状が進行すると病原体が全身に広がることで、
皮膚、神経、眼、心疾患、関節炎、筋肉炎など
様々な症状が現れます。

昨年歌手のアヴリル・ラヴィーンさんが
マダニに刺されてライム病を発症。
なかなか病名が判明せず、
5カ月の間寝たきりの状態だったとか・・・
一度は死を覚悟したとも!

いずれもマダニに噛まれてから
潜伏期間があるのと発症には
個人差もあります。

噛まれた刺し口がわからなかったり、
マダニに刺されたことすら
気が付かないこともあります。

山登りやゴルフなど草むらや森林に入って
帰ってきてから発熱などの
体調不良があった場合は受診しましょう!

気が付くのが遅くて重症化すると命を落とすこともあるので早めに受診をしましょう!

その際は
草むらに入った、農作業をした、ゴルフや山登りをした
日付を伝えてマダニに噛まれたかもしれないと医師に伝えましょう♪

肌を露出しない

草むらや野山に入る時、農作業をするときは長袖長ズボンを着用して肌を露出しないようにしましょう。
また、地面に直接座ったり寝転んだりすのも要注意です。敷物を利用しましょう。
虫よけスプレーをしておくのも大事ですね!

帰宅後は着替えをして入浴をしましょう。
マダニに刺されている事がわかることがあります。

最近はサバゲーでマダニに刺される人もいるとか汗

マダニに刺されたり噛まれたりしたら
必ず感染症になるというわけでは
ありませんが、

一度噛みつくと頭を潜り込ませて
1週間くらい離れずに血を吸い続けるので、
皮膚科を受診してとってもらうように
しましょう!

まとめ

マダニについていろいろと
調べてみましたが
くわれると結構やっかいですね汗

■犬が草むらから出てきたらマダニが
ついていないかチェックする
■マダニに食われていたら獣医さんで
とってもらう
■マダニを無理やりとると頭が残って
しまうので感染の原因になるかも
■フロントラインで予防
■マダニに食われたら痒くなる
■マダニによる感染症は人間にもある

ざっくりまとめてみました!

人間にも感染するのはコワイ!
犬と一緒に草むらに入った時は
犬だけでなく自分もマダニが
ついていないかチェックしてくださいね!

今日も最後までよんでいただきありがとうございました☆